当サイト使用中のテーマ「SWELL」のレビューはこちら

【厳選】初心者が登録したいアフィリエイトASP8つ!ジャンル選びも紹介

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

こんな悩みを解決できる記事を用意しました!
私がブログを始めて1年半。
これまで渾身の記事を70記事以上書いてきました。
その結果、累計で5桁を達成することができました。

この記事を読めば、「なるほど、なるほど。ASPってそういう役割なんだ。この記事でおすすめのASPに登録しちゃお!」という感じで、初心者でも簡単にアフィリエイトASPの登録までできちゃいますよ!

この記事では、以下の事項について分かり易くご紹介していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

今回はおすすめのアフィリエイトASPを8つご紹介していますが、迷ったら次の4つのASPに登録しておけばOKです。

スクロールできます
アフィリエイトASP強いジャンル
A8.net案件数がASPの中で一番多く、すべてのジャンルをカバー
もしもアフィリエイトプログラミングスクール、ポケットWIFI系に強い
afb(アフィb)美容・コスメ系など女性向けジャンルに強い
バリューコマース旅行系・金融系に強い、ASPで唯一Yahoo!ショッピングの案件あり
おすすめのアフィリエイトASP

では早速始めましょう!

目次
  1. アフィリエイトASPについて
    1. アフィリエイトの仕組み
  2. なぜ複数のアフィリエイトASPに登録すべきなのか?
    1. 1.ASPには得意・不得意なジャンルがあるから
    2. 2.同じ広告でもASPにより有利・不利があるから
    3. 3.効率よく情報収集ができるから
  3. ブロガーにおすすめのアフィリエイトASP厳選8つ
    1. A8.net
    2. もしもアフィリエイト
    3. afb(アフィb)
    4. バリューコマース
    5. アクセストレード    
    6. Amazonアソシエイト     
    7. 楽天アフィリエイト 
    8. infotop(インフォトップ) 
  4. アフィリエイト広告を貼るのに必要なものは?
    1. アフィリエイトに必要なもの:ブログ 
    2. アフィリエイトに必要なもの:独自ドメイン
  5. アフィリエイトのおすすめジャンル
    1. 特化ブログを運営しよう
    2. 専門性を発揮できるジャンル   
    3. 興味があるジャンル
    4. 報酬単価が高いジャンル
    5. 成約率(コンバージョン率)の高いジャンル 
    6. 登場したばかりのジャンル
  6. 避けるべきジャンル
    1. YMYLジャンルを避ける
  7. ASPに関するQ&A
    1. ASPって怪しくないの?
    2. どの ASPに登録すればいいの?
    3. おすすめのアフィリエイト商品 ・サービスを教えて  ?  
    4. おすすめのASPを教えて?
    5. 紹介したい商品がどのASPで扱っているか調べる方法ってある?
    6. 本をアフィリエイトしたいけど、おすすめは?
  8. まとめ ASPを利用してアフィリエイトしよう

アフィリエイトASPについて

ASPとはアフィリエイト・サービス・プロバイダー(Affiliate Service Provider)の頭文字をとって省略した言葉です。

ASPは、アフィリエイトの仕組みの中で、広告を出したい企業と、広告を掲載したいブログ運営者をつなぐ役割を果たしています。

ASPは(企業)広告主とブログ運営者をつなぐ仲介業者なんですね。

アフィリエイトの仕組み

ブログ運営者と読者、ASP、企業(広告主)の関係は以下の図のようになっています。

アフィリエイトで稼げる仕組み
  1. ブログ運営者が広告を掲載するためにASPに利用登録をする
  2. ブログ運営者はブログで読者に役立つ情報を発信、商品を紹介
  3. 読者が商品を購入すると成果が発生
  4. 成果が承認されると広告主からASPに報酬が支払われる
  5. ASPからブログ運営者に報酬が支払われる

このように、アフィリエイトはブログ運営者、読者、ASP、企業(広告主)の4者が関わって成り立っています。

なぜ複数のアフィリエイトASPに登録すべきなのか?

アフィリエイトする場合は1つのASPだけではなく、複数のASPに登録すべきです。

その理由は以下の通りです。

  1. ASPには得意・不得意なジャンルがあるから
  2. 同じ広告でもASPにより有利・不利があるから
  3. 効率よく情報収集ができるから

以下に深掘りします。

1.ASPには得意・不得意なジャンルがあるから

アフィリエイトASPには、それぞれ得意なジャンルと不得意なジャンルがあります。

そのため、例えば「商品Aが欲しいけど利用登録しているASPでは扱っていない。でも、登録していない他のASPにある」ということが出てきます。

そのため、複数のASPに登録することで、このような取りこぼしを防ぐことができるわけです。

2.同じ広告でもASPにより有利・不利があるから

同じ商品やサービスの広告でも、ASPによって報酬額が変わることがあります。

同じ広告なら報酬額が高いに越したことはありません。

また、報酬額の支払いで消費税を含める・含めないといったことや、支払手数料の有無などの条件もASPにより違っています。

なので、複数のASPに登録しておくことで、同じ商品・サービスでも有利にアフィリエイトすることができます

3.効率よく情報収集ができるから

ASPは無料のセミナーやアフィリエイト関連の情報提供を積極的に行っています。

ASPへの登録自体は無料で出来るので、複数のASPに登録することでコストをかけずに情報収集ができます

積極的に多くのASPに登録して、効率的に情報を集めましょう。

ブロガーにおすすめのアフィリエイトASP厳選8つ

ここからはアフィリエイト初心者におすすめのアフィリエイトASP8つと、それぞれの基本情報をご紹介します。

どれに登録するか迷ってしまう場合は、全てのASPに登録することをおすすめします。

A8.net

 A8.ne トップページ
A8.net

◆A8.netについて

スクロールできます
項目内容
得意な案件ほぼすべてのジャンルをカバー
最低振込額1,000円以上
支払日月末締め翌々月15日払い
特徴 ・広告主数・メディア数ともに日本最大級のASP
・12年連続利用者満足度No.1
・A8キャンパス、セミナーが充実
A8ネットの情報

A8.netは、アフィリエイトしているブロガー全員が登録しているといっても過言ではない日本最大級のASPです。

アフィリエイト満足度ランキングで12年連続利用者満足度No.1を獲得しており、とても使いやすいASPです。

また、A8キャンパスには初心者から中上級者まで学べる講座や各種セミナーが用意されており、ブロガーに参考になる情報が満載です。

A8.netは、初心者ブロガーがまず最初に登録すべきアフィリエイトASPだと言えるでしょう。

A8.netに無料登録する  >> 

もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイト トップページ
もしもアフィリエイト

◆もしもアフィリエイトについて

スクロールできます
項目内容
得意な案件プログラミングスクール、ポケットWIFI系に強い
最低振込額1,000円以上
支払日月末締め翌々月末払い
特徴 ・12%報酬が上乗せされるW報酬制度あり
・Amazon、楽天市場のアフィリエイトが可能
もしもアフィリエイトの情報

もしもアフィリエイトは、W報酬制度で報酬額に12%のボーナス報酬が上乗せされます。

なので、同じ広告ならほかのASPよりもお得になりますよ。

また、Amazonや楽天のアフィリエイトが可能なので次のようなメリットがあります。

  • アマゾンの審査に落ちても、もしもアフィリエイト経由でアフィリエイトが可能
  • 楽天アフィリエイトの報酬を現金でもらえる。

もしもアフィリエイトに無料登録する  >>

afb(アフィb)

afb トップページ
afb

◆afb(アフィビー)について

スクロールできます
項目内容
得意な案件美容・コスメ系など女性向けジャンルに強い
最低振込額777円以上
支払日月末締め翌月末払い(一般的なASPより1か月早い)
特徴 ・アフィリエイターのサーポート体制が充実している
・魅力的な報酬体系とスピード振込
・高収入アフィリエイター満足度10年連続NO.1
afbの情報

afbはアフィリエイター第一主義を掲げ、初心者をサポートするコンテンツが充実しているのが特徴です。

報酬に消費税がプラスされるなど報酬体系も魅力的で、報酬の支払いもほかのASPよりも1か月早く、アフィリエイターに優しいASPです。

高収入アフィリエイターの満足度は10年連続でNO.1なので初心者も安心して登録できますよ。

(2022年アフィリエイト・マーケティング協会調べ)

afb(アフィb)に無料登録する  >>

バリューコマース

バリューコマース トップページ
バリューコマース

◆バリューコマースについて

スクロールできます
項目内容
得意な案件旅行系・金融系に強い
最低振込額1,000円以上
支払日月末締め翌々月15日払い
特徴 ・老舗ASP
・A8ネットに並ぶレベルの大手ASP
・Yahoo!ショッピングのアフィリエイトが扱える
バリューコマースの情報

バリューコマースは1999年に日本で初めてアフィリエイトサービスを開始した老舗ASPです。

A8と並ぶレベルで大手なので、A8.netにない場合はバリューコマースをチェックすると探し物が見つかるかも。

2005年からヤフー株式会社のグループ会社になっており、ASPの中でも唯一Yahoo!ショッピングの案件を取り扱っているのも魅力の一つです。

バリューコマースに無料登録する  >>

アクセストレード    

アクセストレード トップページ
アクセストレード

◆アクセストレードについて

スクロールできます
項目内容
得意な案件金融・ゲーム関連ジャンルに強い
最低振込額1,000円以上
支払日月末締め翌々月15日払い
特徴 ・広告数2.8万件(2023年1月末)、20年以上の実績
・SNSでのサイト登録が可能
・登録後にチュートリアル、AIポットでサポート
アクセストレードの情報

アクセストレードは、2023年1月末現在で広告数2.8万件を有し20年以上の実績を持つASPです。

最近では時代の流れに合わせ「Instagram」や「YouTube」などでSNSでサイト登録できるようになっています。

登録後の「welcomeチュートリアル」が用意されていたり「AIチャットポットのなっちゃん」がいつも待機しているなど、初心者ブロガーに安心のASPです。

アクセストレードに無料登録する  >>

Amazonアソシエイト     

Amazonアソシエイト トップページ
Amazonアソシエイト

◆Amazonアソシエイトについて

スクロールできます
項目内容
得意な案件Amazon内の商品、Amazonのサービス
最低振込額5,000円以上(ギフト券だと500円以上)
支払日月末締め翌々月末払い
特徴 ・紹介した商品以外も成果になる
・幅広いジャンルの商品が対象
・Amazon独自のサービスもアフィリエイトの対象
Amazonアソシエイトの情報

AmazonアソシエイトならAmazonで販売されているすべての商品がアフィリエイト可能です。

Amazonの「商品A」の広告をクリックした後、「商品B」を購入しても成果が発生するという仕組みになっています。

幅広いジャンルの膨大な品数がそろっているので、初心者でも成果を上げやすいASPといえます。(ただし報酬単価は低め)

もちろんAmazon Primeやkindle unlimitedなどのAmazonのサービスもアフィリエイトできますよ。

Amazonアソシエイトに無料登録する >>

楽天アフィリエイト 

楽天アフィリエイト トップページ

◆楽天アフィリエイトについて

スクロールできます
項目内容
得意な案件楽天市場の商品、楽天のサービス(楽天トラベルなど)
最低振込額1円以上(楽天キャッシュの場合)、現金の場合3,001円以上
支払日月末締め翌々月10日払い
特徴 ・紹介した商品以外も成果になる
・幅広いジャンルの商品が対象
・楽天トラベルもアフィリエイトの対象
・登録審査がない
楽天アフィリエイトの情報

楽天アフィリエイトもAmazonアソシエイトと同様に、紹介した商品以外が売れても成果になります。

楽天市場で販売されているすべての商品、そして楽天トラベルや楽天モバイルなどのサービスもアフィリエイトの対象となります。

Amazonアソシエイトと同様に、幅広いジャンルの膨大な品数がそろっているので、初心者でも成果を上げやすいASPといえます。(ただし報酬単価は低め)

報酬の支払いについては楽天キャッシュが基本ですが、一定条件を満たせば銀行振り込みも可能です(3,001円以上)

楽天アフィリエイトに無料登録する >>

infotop(インフォトップ) 

infotop トップページ
infotop

◆infotopについて

スクロールできます
項目内容
得意な案件ビジネス、投資、恋愛、生活関係などの情報商材
最低振込額5,000円以上
支払日月末締め翌々月5日払い
特徴 ・登録審査がない
・高額報酬の商品が多い
・承認率はほぼ100%
・WordPressテーマのアフィリエイトができる
infotopの情報

インフォトップは登録審査がないので、すぐに利用できるASPです。

登録されている商品のアフィリエイト報酬は平均で1万円~2万円と高額報酬の商品が多くなっています。

また、成果が発生すると承認率が100%なので収益の取りこぼしが発生しない点もアフィリエイターにはうれしいメリットですね。

WordPressテーマや情報商材を扱っているので、使用しているWordPressテーマや、情報商材を紹介したい方にはおすすめです。

infotopに無料登録する >>

アフィリエイト広告を貼るのに必要なものは?

ASPに登録し、アフィリエイト広告を貼るために何が必要になるでしょうか?

以下の2つが必要になります。

  • ブログ
  • 独自ドメイン

アフィリエイトに必要なもの:ブログ 

アフィリエイトにより広告収入を得るためには情報発信するブログが必要になります。

「はてなブログ」や「アメーバブログ」などの無料ブログもありますが、「稼ぐ」という側面から考えるとWordPressブログが最適です。

WordPressブログが最適な理由
  • ブログに広告が表示されない
  • アフィリエイト広告の制限がない
  • アクセスを集める対策(SEO対策)がしやすいので稼ぎやすい
  • 無料ブログは規約違反により削除されるリスクがある

さらにWordPressテーマを使えば簡単にデザイン性の高いブログが作れます。

アフィリエイトで収益を得るにはWordPress一択といえるでしょう。

このブログもWordPressを使っていますよ

WordPressブログは10分程度で簡単に始められます。

まだブログを作ってない方は、以下の記事を参考にしてみてください。

アフィリエイトに必要なもの独自ドメイン

WordPressでブログを始めるためには「独自ドメイン」が必要となります。

独自ドメインとはインターネット上におけるブログの住所に当たるものです。

無料ブログサービスでも優良プランに変更することで独自ドメインを取得して使用することは可能です。

しかしブログ自体のカスタマイズ性を考えると、独自ドメインを取得してWordPressでブログを始めるほうが断然おすすめです。

独自ドメインの詳細については次の記事で解説しています。参考にしてください。

アフィリエイトのおすすめジャンル

アフィリエイトで収益を上げるためにはどんなジャンルを選ぶかが非常に重要になります。

ASPの案件の少ないジャンルや、低単価の案件しかないようなジャンルを選んでしまうと稼げません。

また、高単価の案件があったとしても興味の持てないジャンルでは、ブログを書くモチベーションが続かなくて失敗する可能性が高くなります。

ここではジャンル選びに失敗しないためのポイントをご紹介します。

  1. 特化ブログを運営しよう
  2. 専門性を発揮できるジャンル
  3. 興味があるジャンル
  4. 報酬単価が高いジャンル
  5. 成約率の高いジャンル
  6. 登場したばかりのジャンル

順に見ていきましょう。

特化ブログを運営しよう

そもそも、ブログは「特化ブログ」と「雑記ブログ」ではどちらが望ましいのでしょうか。

特化ブログとは…

特定のテーマに絞った記事を書くブログを言います。

雑記ブログとは…

ジャンルを絞らず様々なテーマの記事を書くブログを言います。

どちらもメリット・デメリットがありますが、初心者には特化ブログがおすすめです。

特化ブログをおすすめする理由は以下の通りです。

初心者に特化ブログがおすすめなわけ
  • 1つのジャンル、テーマを掘り下げるので、それに興味のある読者が集まりやすい
  • 記事と記事の関連性が高いので内部リンクを貼りやすく、読者の滞在時間が長くなる
  • 検索エンジンが専門性を重視する傾向が強くなってきているため、上位表示されやすい
  • 上記の結果、読者のアクセスが集まり収益が伸びやすくなる

一方、雑記ブログには、アクセスを集めるのが難しいというデメリットがあります。

雑記ブログはアクセスが集めるのが難しいので、成果につながらないということになります。

したがって、「アフィリエイトサイト」なら特化ブログ一択

ジャンルを広げずに、狭く深くテーマを追求していくことが成功へのポイントとなります。

専門性を発揮できるジャンル   

ジャンルを選ぶ場合に一番重要なことは、専門性を発揮できるジャンルを選ぶことです。

専門性を生かして読者の役に立つコンテンツを発信することができるからです。

専門性が高ければ検索エンジンから評価されやすく上位表示の可能性が高くなります。

上位表示されれば読者からのアクセスも集まり、収益に結びつきます。

興味があるジャンル

また、今は専門的な知識がなくても興味のあるジャンルを選択するのもありです。

興味があれば継続して情報をインプットしながら情報発信をしていくことができるからです。

自分が稼げるようになる過程を記事にすることで、初心者の読者の役に立つ情報にもなります。

アフィリエイトで稼げるようになるには少なくとも「半年から1年」はかかります。

その意味では「興味があれば」無理なく継続できるということが言えますね。

報酬単価が高いジャンル

アフィリエイトで稼ぐためには報酬単価が高いジャンルを選ぶことも重要です。

単価が高くても低くてもコンテンツの作成の手間は変わりません。

したがって、報酬単価が高い商品を紹介したほうが効率よく稼ぐことができます。

しかし報酬単価が高いと競合が多く上位表示は難しくなります。

そこで、報酬単価が高いジャンルを選ぶ場合には「ロングテールキーワード」で記事を書くことをおすすめします。

ロングテールキーワードとは…

3つ以上の単語で構成されるキーワードを言い、月間の検索ボリュームは50~500未満のものを言います。

ロングテールキーワードの特徴

  • 競合が少なく検索上位に表示されやすい
  • 成約率(コンバージョン率)が高い
  • 検索意図がはっきりしているので記事が書きやすい

ロングテールキーワードについて詳しくは以下の記事を参考にしてください。

成約率(コンバージョン率)の高いジャンル 

初心者にとっては成約率の高いジャンルを選ぶという考え方もありです。

アフィリエイトのジャンルには以下の2種類に分けることができます。

◆ジャンルの種類

  • 「報酬単価は安い」が「成約率が高い」ジャンル
  • 報酬単価は高い」が「成約率が低い」ジャンル

成約率が高いジャンルの特徴は以下の通りです。

成約率(コンバージョン率)の高いジャンルの特徴
  • 報酬単価が安いため初心者でも成果が上げやすい
  • 成果が上がればモチベーションを保ちやすく、長く継続できる

このように成約率が高いジャンルは、初心者にとって取り組みやすいジャンルといえます。

そしてゆくゆくは、成約率の高いジャンルで得たノウハウを活用して成約率は低いが報酬単価が高いジャンルに参入することもできます。

モチベーションを保ち、ブログを継続するという意味では成約率の高いジャンルはおすすめです。

登場したばかりのジャンル

登場したばかりのジャンルを選ぶのもおすすめです。

登場したばかりのジャンルは強力な競合相手(ライバル)があまりいないので、初心者でも上位表示できる可能性があるからです。

例えば「副業」のジャンルは、2018年に解禁されてから急激に市場が拡大し関心が高まりました。

「クニトミさん」「きぐちさん」といったインフルエンサーが登場したのも「副業」のジャンルからですね。

2023年3月現在の新しいジャンルは以下の通りです。

◆登場したばかりの新しいジャンルの例

  • 食品宅配
  • サブスクリプションサービス
  • 仮想通貨
  • NFT
  • メンズコスメ

気になるジャンル、興味のあるジャンルがあればそのジャンルを選ぶのがおすすめです。

避けるべきジャンル

初心者がジャンル選びする場合に避けるべきジャンルは以下のジャンルです。

スクロールできます
避けるべきジャンル理由
興味が持てないジャンルブログを継続することが困難なため
市場が小さく需要があまりないジャンルアクセスが少なく大きな成果が期待できない
YMYLに該当するジャンル個人ブログで上位表示することが難しい
避けるべきジャンルとその理由

特にYMYLに該当するジャンルについて以下に深掘りします。

YMYLジャンルを避ける

そのジャンルに関する専門的な知識や経験がない場合、YMYLに該当するジャンルは避けたほうが良いです。

YMYLとは…

「Your Money or Your Life」の頭文字をとった言葉で、「人の将来の幸福や人生に大きく影響の与えるジャンル」のことを言います。

GoogleはYMYLジャンルで間違った情報を提供することで、ユーザーが被害を被ることを防ぐために、厳しくコンテンツを評価しようとしています。

例えば、将来の資産や税金に関する情報を調べていたとします。

検索エンジンで表示された記事に誤りがあった場合、ユーザーは大きな被害を受けるかもしれません。

Googleはこのような問題を防ぐため、厳しくYMYLジャンルの記事を評価します。

したがって、YMYLのジャンルでは上位表示が非常に難しくなっています。

YMYLジャンルでは、信頼性がない個人ブログでは上位表示されにくいということですね。

具体的には以下のようなジャンルがYMYLに該当します。

スクロールできます
ジャンル  内容
ショッピングオンラインショッピングで商品・サービスを購入・決済する情報
金融情報 投資や税金、年金、保険などの情報
医療情報 健康や病気、医療に関する情報
法律情報離婚や親権、遺言書の作成や市民権の取得などに関する情報
ニュースや時事問題国際的な出来事、政治、法律、災害時の対応に関する情報
集団、人のグループ人種、宗教、障害、ジェンダーに関する情報
その他フィットネス、栄養、大学、就職など、人生の局面に関わる情報
参考:Google「検索品質評価ガイドライン(英語)」 

今後もGoogleが定期的なアルゴリズム(評価基準)の変更やアップデートを実施することは確実です。

YMYLジャンルはそのたびに大きく検索順位が変動します。

なので、信頼性の高いコンテンツを提供できない限りYMYLジャンルは避けましょう

ASPに関するQ&A

最後に、ASPに関してよくある質問と答えをまとめてみました。

ASPって怪しくないの?

ASPって怪しくないの?

ASPは全く怪しくありません。

ASPにある案件を見るとわかりますが、非常に有名な商品やサービスに関する案件が山ほどたくさんあります。

特にこの記事でご紹介しているASPは大手のASPばかりなので安心ですよ。

どの ASPに登録すればいいの?

どの ASPに登録すればいいの?

あなたが紹介したい商品・サービスを取り扱っているASPに登録しましょう。

もしまだ紹介したい商品・サービスが決まっていない場合は、以下のASPが商品・サービスが豊富なのでおすすめです。

  • A8.net
  • もしもアフィリエイト
  • afb(アフィビー
  • バリューコマース

慣れてきたら、無料で登録できますのでこの記事でご紹介している他のASPにも登録してみて下さい。

おすすめのアフィリエイト商品 ・サービスを教えて  ?  

おすすめのアフィリエイト商品 ・サービスを教えて  ?  

あなたが選んだジャンルにより紹介できる商品・サービスは変わってきます。

代表的なジャンルと紹介する商品・サービスの事例をご紹介しますね。

スクロールできます
ジャンル商品・サービスの事例
ブログに関するジャンルレンタルサーバー、各種ツール
旅行に関するジャンル楽天トラベル、じゃらん
宅配食品のジャンルコープ、オイシックス
グルメに関するジャンルぐるなび、食べログ
漫画のジャンルコミックシーモア、eBookJapan
動画配信のジャンルHULU、DAZN、Amazonプライムビデオ
仮想通貨のジャンルCoinCheck、bitFlyer
ジャンルと商品・サービスの事例

発信している情報の内容と関連する案件をブログに貼るのはポイントです。

あなたのブログと親和性の高い案件を紹介しましょう。

おすすめのASPを教えて?

おすすめのASPを教えて?

以下のASPは商品・サービスが豊富なのでおすすめです。

  • A8.net
  • もしもアフィリエイト
  • afb(アフィビー
  • バリューコマース

まだ登録していない場合は、すぐに登録しましょう。

紹介したい商品がどのASPで扱っているか調べる方法ってある?

紹介したい商品がどのASPで扱っているか調べる方法ってある?

どこアフィ検索」を利用すると、紹介したい商品をどのASPで取り扱っているかを検索できますよ。

便利なので使ってみて下さい。

どこアフィ検索 公式ページ  >>

本をアフィリエイトしたいけど、おすすめは?

本をアフィリエイトしたいけど、おすすめは?

Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイトが本の種類が豊富なのでおすすめです。

なお、Amazonアソシエイトであれば、Amazonオーディブル(オーディオブック)やKindle Unlimited(電子書籍)も紹介できますよ。

また、インフォトップならばネットビジネスなどの情報商材を取り扱っています。

特にインフォトップは通常の本に比べて報酬単価が高いのでおすすめです。

まとめ ASPを利用してアフィリエイトしよう

1.この記事でご紹介したおすすめのアフィリエイトASPです。

【おすすめのアフィリエイトASP厳選8選】

  • A8.net
  • もしもアフィリエイト
  • afb
  • バリューコマース
  • アクセストレード
  • Amazonアソシエイト
  • 楽天アフィリエイト
  • インフォトップ

全部で8つのASPをご紹介しましたが、同じ広告でもASPにより貰える報酬が違うことがあります。

登録自体は無料なので多くのASPに登録をしておきましょう。

2.アフィリエイトにはASPとブログシステムは必須です。

WordPressブログで独自ドメインを使ってアフィリエイトしてみて下さい。

3.アフィリエイトではジャンル選びは本当に重要です。

【おすすめジャンル】

  1. 特化ブログを運営しよう
  2. 専門性を発揮できるジャンル
  3. 興味があるジャンル
  4. 報酬単価が高いジャンル
  5. 成約率の高いジャンル
  6. 登場したばかりのジャンル

YMYLジャンルは避けましょう

アフィリエイトは副業として始めるのは手軽でおすすめです。

しかし、中途半端な気持ちで続けても成果は得られません。

ぜひとも、本気で取り組むことをおすすめします。

今回はここまでです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (4件)

コメントする

目次
  1. アフィリエイトASPについて
    1. アフィリエイトの仕組み
  2. なぜ複数のアフィリエイトASPに登録すべきなのか?
    1. 1.ASPには得意・不得意なジャンルがあるから
    2. 2.同じ広告でもASPにより有利・不利があるから
    3. 3.効率よく情報収集ができるから
  3. ブロガーにおすすめのアフィリエイトASP厳選8つ
    1. A8.net
    2. もしもアフィリエイト
    3. afb(アフィb)
    4. バリューコマース
    5. アクセストレード    
    6. Amazonアソシエイト     
    7. 楽天アフィリエイト 
    8. infotop(インフォトップ) 
  4. アフィリエイト広告を貼るのに必要なものは?
    1. アフィリエイトに必要なもの:ブログ 
    2. アフィリエイトに必要なもの:独自ドメイン
  5. アフィリエイトのおすすめジャンル
    1. 特化ブログを運営しよう
    2. 専門性を発揮できるジャンル   
    3. 興味があるジャンル
    4. 報酬単価が高いジャンル
    5. 成約率(コンバージョン率)の高いジャンル 
    6. 登場したばかりのジャンル
  6. 避けるべきジャンル
    1. YMYLジャンルを避ける
  7. ASPに関するQ&A
    1. ASPって怪しくないの?
    2. どの ASPに登録すればいいの?
    3. おすすめのアフィリエイト商品 ・サービスを教えて  ?  
    4. おすすめのASPを教えて?
    5. 紹介したい商品がどのASPで扱っているか調べる方法ってある?
    6. 本をアフィリエイトしたいけど、おすすめは?
  8. まとめ ASPを利用してアフィリエイトしよう