こんにちは、アッフィーです。
ブログ記事を書く場合、あなたは以下のような疑問を抱えていませんか?
今回は、上記の悩みを解決できる記事を書きました。
この記事を読むことで、あなたも検索結果で目立ってクリックされるディスクリプションを書くことが出来るようになりますよ。
この記事では
について説明しています。
それでは早速始めましょう。
メタディスクリプションとは何
メタスクリプションとは
ディスクリプションは下図のように検索結果画面でタイトルの下に表示される100字~120字の文章のことを言います。
ディスクリプションには2つの役割があります
- 記事の概要を読者に伝える
- 記事の概要をGoogleに伝える
上記役割によりどんな効果があるかは次の項目を参考にして下さい。
ディスクリプションを設定しない場合どうなるか
メタディスクリプションを設定しない場合は、検索エンジンが本文から最適と判断したテキストで作成します。
ただし、あなたが意図していない文章であったり、意味をなさない文章になる可能性があります。
従って、本文にあわせてメタディスクリプションを作成する必要があると言えます。
メタディスクリプションの目的
メタディスクリプションの目的は、読者に「タイトルだけではわからない記事の内容をわかりやすく伝える事」です。
タイトルは32文字で表示されているため、内容を伝えるには限界があります。
そこでメタディスクリプションを読むことで読者は内容を理解して、本文へと進むかどうか判断するわけです。
そうはいっても、タイトルを最適化することでクリック率を高められます。
タイトルの最適化のため以下の記事を参考にして下さい。
メタディスクリプションは検索順位に影響するの?
結論:メタディスクリプションは検索順位に「直接」は影響しません。
実際、Google検索セントラルブログでは以下のように記載しています。
また、正確なメタディスクリプションはクリックスルーを向上させることは出来ますが、検索結果内のランキングには影響しません
引用元:Google検索セントラルブログ
検索結果には直接的な影響はないが、クリックスルー(クリックして記事を表示すること)に影響を与える事が出来るということです。
つまり、「間接的」には検索順位に影響があるということですね。
メタディスクリプションを設定することによる効果
メタディスクリプションを設定することで得られる効果は以下の2つです。
- 記事のクリック数が増加する
- 読者の滞在時間が延びる
それぞれ深掘りしていきましょう。
記事のクリック数が増加する
1つ目の効果は記事のクリック数が増加するということです。
読者は「タイトル」と「メタディスクリプション」で記事の内容を判断し、悩みを解決できると判断すると記事をクリックします。
あなたも、検索結果に表示されたタイトルとメタディスクリプションをサラッと読んで読むか否かを決めているのではないでしょうか。
更には、関連キーワードをメタディスクリプションに入れる事で関連キーワードでも上位表示され、よりクリックされる可能性が高まります。
関連キーワードとは、あるキーワードと一緒に検索される可能性が高いキーワードを言います。
読者の滞在時間が延びる
2つ目の効果はメタディスクリプションを最適化することで読者の滞在時間が伸びるということです。
メタディスクリプションで記事の内容をわかりやすく伝えることで、読者がイメージと本文のギャップを持たず読み続けることになります。
読み続けることで滞在時間が延び、Googleも「滞在時間が長いということは読者の悩みを解決している」と判断し、検索順位も間接的に上がる可能性があるということです。
つまり、メタディスクリプションにより、「直接的」には検索順位に影響がないものの、「間接的」に検索順位アップに影響する可能性があるということです。
メタディスクリプションの書き方
ここではメタディスクリプションの書き方を6つご紹介します。
- 文字数は70字前後にまとめよう
- 記事の内容を要約しよう
- 記事を読むことで得られるベネフィットを書こう
- 「どんな悩みが解決できるか」を書こう
- 検索キーワードを入れよう
- 関連キーワードを入れよう
あなたも上記の書き方に沿って作成すれば、記事にとって最適なディスクリプションが作れるようになりますよ。
文字数は70字前後にまとめよう
検索結果で表示される画面ではメタディスクリプションが長すぎると「…」で表示されてしまいます。
結論として、文字数は70字前後にまとめることがおすすめです。
というのも、スマホで検索した場合に表示されるメタディスクリプションが70字前後だからです。
ドイツにあるSEOツールを提供する企業SISTRIXが行った調査によると、日本はスマホによる検索率が75.1%という結果を発表しています。
検索する人の4分の3がスマホを使っていることなので、スマホに合わせて70文字前後で意味が分かるように作成したほうがいいというわけです。
因みに、パソコンで表示される文字数は120字前後となっています。
記事の内容を要約しよう
メタディスクリプションは、記事の内容の概要がわかるように書きましょう。
なぜなら悩みを抱えた読者は、検索結果画面に表示されたタイトルとメタディスクリプションを見て記事を読むか否かを判断するからです。
例えば、以下のような内容です。
- この記事は初心者ブロガー向けにメタディスクリプションの書き方を紹介しています。
- この記事では初心者の方向けに「キーワード選定」の方法について紹介しています。
このように「○○について紹介しています」と記事の内容を説明することで、読者は自分に役に立つかどうかの判断ができるわけです。
「どんな悩みが解決できるか」を書こう
読者は悩みを解決してくれる記事を探しているので、「どんな悩みが解決できるか」をメタディスクリプションに入れることで、記事をクリックしてくれる可能性が高くなります。
例えば、以下のような内容です。
- 「メタディスクリプションの書き方を知りたい…」という初心者の悩みが解決できます。
- 「キーワードの具体的な選定方法がわからない…」という悩みが解決できます
読者がメタディスクリプションを読んで、自分の悩みがそこに書いてあれば、共感して記事をクリックする可能性が上がるわけです。
記事を読むことで得られるベネフィットを書こう
ベネフィットを書くことで、読者のクリックを促すことができます。
ベネフィットとは、記事を読むことで読者が得られる恩恵のことを言います
例えば以下のような内容です。
- この記事を読めば、あなたも「検索エンジンで目立ってクリックされる」メタディスクリプションが書けるようになります。
- この記事を読むことでキーワードが大量に見つかり、記事を書くときに悩まなくてもよくなります。
このように、ベネフィットを伝えることで読者の関心を引き、記事をクリックしてくれる可能性が高まるというわけです。
検索キーワードを入れよう
メタディスクリプションには検索キーワードを1つは入れるようにしましょう。
メタディスクリプションに検索キーワードが入っていると太字で表示されるからです。
※ただし、グーグルの仕様によっては太字で表示されないこともあります
上記のように検索キーワードが太字で表示されるので、読者の注目を引き記事をクリックする可能性が高まります。
関連キーワードを入れよう
検索キーワードの関連キーワードも入れるようにしましょう。
関連キーワードを入れることで、関連キーワードで上位表示されることもあるからです。
ただし、記事に書いていない内容でメタディスクリプションを作成すると、検索エンジンが「メタディスクリプションに相応しくない」と判断し書き換えてしまうことがあるので注意しましょう。
また、無理にキーワードを詰め込むと意味の通らない文章になってしまいます。
読むのはあくまで読者であることを意識しましょう。
メタディスクリプションのテンプレート2つ
上記でご紹介した書き方6つを考慮して、ブログ初心者向けにテンプレートを作成してみました。
メタディスクリプションのテンプレート①
この記事では、○○について紹介しています。
○○を理解すれば~~になれますよ。
【例文】
この記事ではメタディスクリプションの書き方について紹介しています。
メタディスクリプションの書き方を理解すれば、クリックされやすいメタディスクリプションが書けるようになりますよ。
メタディスクリプションのテンプレート②
この記事を読めば○○の悩みを解決できますよ。
その他にも△△や~~を紹介しますので○○で悩んでいる人は参考にしてください。
【例文】
この記事を読めば「メタディスクリプションの書き方は?」という悩みを解決できますよ。
その他にも最適な文字数やテンプレートを紹介しますので、メタディスクリプションの書き方で悩んでいる人は参考にしてください。
メタディスクリプションを設定する方法
メタディスクリプションを設定する方法を説明します。
WordPressのプラグインでメタディスクリプションを設定する場合All In One SEO Packというプラグインで設定する方法とSEO SIMPLE PACKというプラグインで設定する方法があります。
swellという有料テーマを使用している場合、SEO SIMPLE PACKが必須のプラグインになるのでSEO SIMPLE PACKを使用することになります。
それぞれ、下記のように記事編集ページからメタディスクリプションを設定します。
プラグインAll In One SEO Packを使用した場合
プラグインSEO SIMPLE PACKを使用した場合
まとめ:メタディスクリプションを最適化してクリック率を上げよう
今回はメタディスクリプションの書き方についてご紹介しました。
メタディスクリプションは、SEOに直接影響を与えることはありません。
しかし、記事ごとに設定すれば読者のクリック率が上がり、間接的にSEOに良い影響があります。
この記事で解説したメタディスクリプションの書き方を実践すれば、読者がクリックしてくれる文章が書けるようになりますよ。
最後にメタディスクリプションの書き方6つを再確認しておきましょう!
- 文字数は70字前後にまとめよう
- 記事の内容を要約しよう
- 記事を読むことで得られるベネフィットを書こう
- 「どんな悩みが解決できるか」を書こう
- 検索キーワードを入れよう
- 関連キーワードを入れよう
また、クリック率は記事タイトルのつけ方次第で大幅に変えることができますので、以下の記事もぜひ参考にしてみてください。
今回の記事はここまで。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。