こんな悩みを解決できる記事を用意しました!
私がブログを始めて1年半。
これまで渾身の記事を70記事以上書いてきました。
その結果、累計で5桁を達成することができました。
ブログを始めたはいいものの、誰に向けて書けばいいか迷っていませんか?
そんなときは、「ペルソナ」という強力な武器を使いこなしましょう。
ペルソナとは、マーケティングでよく使われる理想的な顧客像のこと。
ブログでペルソナを設定することで、ターゲットとなる読者を明確にイメージでき、記事の内容や方向性を定めやすくなります。
特に、ペルソナを「過去の自分」に設定すると効果的です。
過去の自分が抱えていた悩みや疑問、解決したい課題などを具体的に思い浮かべることで、共感度の高い記事を執筆できるようになります。
「過去の自分」が経験していないテーマだって、この記事でご紹介する「ブログのペルソナの作り方の5つの手順」に沿って作ればペルソナを作ることができますよ。
さらに、設定したペルソナを活用した記事の書き方や、効果測定方法まで詳しくご紹介します。
このブログ記事を読めば、あなたも迷いなく多くの読者に読まれるブログを運営できるようになりますよ!
それでは、さっそく始めていきましょう!
そもそもペルソナって何?
ペルソナというのは、マーケティングでよく使われる手法の一つで、商品やサービスを買ってくれそうな「理想のお客さん」を想像して、その人物のプロフィールを作ることです。
プロフィールを作る場合、以下のような項目を決めます。
- 年齢
- 性別
- 住所
- 学歴
- 職業
- 年収
- 家族構成
- 好きなこと
- 現在の悩み
- 興味があること
- 解決したいこと
- 欲しいもの・・・etc
まるで新しい友達を作るようなイメージで、その友達の好きなこと、日常の悩み、興味があることなどを細かく想像します。
この想像上の友達がペルソナ、つまりビジネスで最も大切にしたいお客さんの代表になります。
ブログにおけるペルソナとは
ブログでペルソナを作る時、マーケティングで使うような細かい情報は必要ありません。
ブログのペルソナでは、「誰に話しているのか」を大まかに把握することが大事です。
年齢、性別、職業、趣味、関心事程度の設定でOKです。
例えば、あなたが料理ブログを書くなら、ペルソナは「仕事で忙しいけど健康的な食事をしたい35歳のオフィスレディー」くらいの情報でOK。
このような情報を設定することで、
- どんな記事を書けばいいかがわかりやすくなる
- 読者が興味を持つ内容をピンポイントで提供できる
- 読者との親近感を持ちやすくなる
といったメリットがあります。
要するに、ブログのペルソナは読者に対して価値のある情報を提供するための道しるべの役割を果たすわけです。
ターゲットユーザーとペルソナの違い
ブログのペルソナを考える上で、「ターゲット」と「ペルソナ」の違いを理解しておくことが大切です。
ターゲットとは、年代や性別といった属性で区切った人々のグループのことをいいます。
例えば、「30代・女性・会社員・独身」という広いカテゴリーの人たちです。
一方、ペルソナはそのターゲットグループの中からさらに絞り込んだ、具体的な一人のキャラクターを想像して作るものになります。
例えば、「松原由美子・34歳・女性、職業/IT営業、年収/350万、居住地/東京、学歴・・・」といった具体的な設定です。
要するに以下の通りです。
ターゲット:広い範囲の対象ユーザー
ペルソナ:ターゲットから選んだ具体的な一人の想像上のキャラクター
ペルソナを作ることで、その「一人」に直接話しかけるように記事が作成でき、より魅力的な記事に仕上がります。
ブログでペルソナを作るメリットは?
ペルソナを作ることで得られるリットは以下の3つです。
以下で詳しく見ていきましょう。
1.記事の方向性が明確になる
ブログを書くとき、「この記事を誰が読んでくれるのかな?」と考えること、ありますよね?
実は、読者の顔がはっきりと浮かぶことが、記事の方向性を明確にする鍵です。
例えば、「大学生のための時間管理術」について書くとしましょう。
「アルバイトと学業で忙しい20歳の大学生、原さん」を思い浮かべてみます。
- ターゲット
忙しい20歳の大学生原さん - 彼らの悩み
時間が足りない、効率的な勉強方法がわからない - 提供する価値
簡単に実践できる時間管理術、勉強の効率を上げるコツ
その「大学生の原さん」がどんな悩みを持っているか、どんな情報を求めているかを考えると、記事の内容がぐっと絞り込めます。
このように、ペルソナを設定して読者の顔を思い浮かべると「この情報を知りたい!」と感じている人の顔が見えてくるというメリットがあります。
2.読者との関係が深まる
読者が記事を読んで「この記事はまるで私のために書かれたみたい!」と感じればしめたもの。
このように感じる理由は、ペルソナに沿って書かれた記事が、読者の興味や悩みにぴったり合っているからです。
例えば、ペルソナを「子育て中、いつも時間に追われている35歳の母親、山田さん」と設定し、悩みを解消すべく以下の記事を執筆します。
- 時間管理のコツ
- 自分の時間を作る方法
時間を何とかやりくりしたい山田さんはこれらの記事を読み、自分にピッタリの話題だと思いじっくりと読みます。
このようにペルソナが読者にピッタリ合致すると、読者が「自分のことを理解されている」と感じ、記事に共感し信頼を寄せてくれるようになります。
3.記事の質が上がる
ペルソナを設定すると記事の質が向上する可能性が高いといえます。
というのはペルソナを設定することで、読者の興味や悩みにピッタリ合った記事が書け、読者が満足するから。
たとえば、ペルソナを「忙しいけど健康を気にする28歳の独身女性、鈴木さん」と設定します。
この「独身女性 鈴木さん」に合わせて、
- 朝忙しい時の5分健康朝食レシピ
- オフィスでもできる簡単ストレッチ
- 忙しい日のリラックス方法
などの記事を書いて「独身女性 鈴木さん」の「今、何が欲しいか」にピッタリ合致していれば、彼女は満足します。
つまり、ペルソナを設定しペルソナが求めるニーズにマッチした記事が書ければ、その記事は質が高いということになります。
ブログのペルソナは『過去の自分』に設定するのが効果的
ブログ記事を書く際に、ペルソナを「過去の自分」に設定するというのが、最も効果的な方法です。
なぜなら、自分が経験した悩みや問題は、他の人も抱えている可能性が高く、その解決法を確信を持って伝えることができるからです。
例えば、あなたが以前にダイエットで苦労した経験があるとします。
『ダイエット 方法 おすすめ』のペルソナを自分に設定します。
ダイエットで苦労した時に試して効果があった
- 食事制限
- 運動プログラム
- モチベーションを保つための工夫
などがあれば、ブログ記事として公開できますよね。
すると、記事は現在ダイエットに悩んでいる人たちにとり、まさに具体的で役立つ情報源となります。
このように、「過去の自分」をペルソナとすることで、リアルな経験に基づいた説得力のある記事を作成し、読者に寄り添ったアドバイスを提供することができます。
しかし、これが使えるのは自分で経験したことに限られてしまいます。
そんな方に向けて、次の章では経験したことのないテーマの記事を書く場合に、どんな手順でペルソナを作ったらいいかをご紹介します。
ブログでのペルソナの作り方【5つの手順がベスト】
ここでは、ペルソナを「過去の自分」に設定できない場合に、ペルソナを作成する5つの手順を紹介します。
順番に深掘りしていきます。
1.キーワードを決める
ブログのペルソナを作る最初のステップは「キーワードを決める」(キーワード選定)ことです。
キーワードには、読者の問題点や疑問が凝縮されています。
なので、キーワードを選定することで記事の方向性が決まり、目指すべき読者層も明確になります。
たとえば、あなたが「健康的な生活」に興味があり、これをブログのテーマにしている場合を考えましょう。
キーワードとして「運動不足 解消」を選定したとします。
このキーワードで記事を執筆すれば、健康を意識して生活を改善したいと考えている読者を引きつけることができそうですよね。
このようにキーワードを決めることで、目指す読者層を明確にすることができます。
具体的なキーワード選定の方法は以下の記事をご覧ください。
2.ペルソナの基本情報を決める
つぎにペルソナの基本情報を決めます。
ここは記事の内容がどんな人に響くのかを具体的に考える作業になります。
この基本情報は、年齢、性別、職業、趣味など、ペルソナが持つ基本的な特性のことです。
たとえば、「運動不足 解消」を検索するペルソナの基本情報を次のように設定します。
- 年齢:28歳
- 性別:女性
- 職業:オフィスワーカー
- 趣味:ヨガ、読書、料理
- 関心事:健康食品、運動不足の解消、ストレス管理
このペルソナは、忙しい日々の中で健康を維持しようと努力している現代の女性だと考えました。
彼女は、
- 効率的な運動方法
- 健康に良い食事レシピ
- 職場でのストレスを軽減するテクニック
といった実生活に役立つ情報を求めていそうです。
このようにペルソナの基本情報を定めれば、ペルソナの顔がイメージできるようになります。
3.ペルソナがキーワードを検索するに至った背景を考える
基本情報を押さえたらペルソナがキーワードを検索する背景を考えましょう。
これにより、ペルソナが検索した理由や動機が理解でき、自覚している問題点やニーズが見えてきます。
たとえば、手順2で登場したペルソナ「健康的な生活に関心がある28歳の女性オフィスワーカー」がキーワード「運動不足 解消」を検索する背景は何でしょうか?
考えられる背景は以下の通りです。
- 忙しい日常と健康のバランス
仕事とプライベートの忙しさの中で、健康を維持する方法を探しています。 - 運動不足の解消
デスクワークが多く一日中座っているため、短時間でできる効率的な運動方法を探しています。 - 健康意識の高まり
周りの友人やメディアの影響で、健康に対する意識が高まり、自分に合った健康情報を探しています。
ペルソナがキーワードを検索するに至った背景が理解できれば、彼女の自覚している問題点やニーズも把握しやすくなります。
4.読者の問題点やニーズを特定する
手順4では、手順3で理解した「検索に至った背景」に基づき、ペルソナが自覚している問題点やニーズを特定します。
ペルソナが自覚しているニーズを顕在ニーズといいます。
例えば、「健康不足 解消」を検索したペルソナ「健康的な生活に関心がある28歳の女性オフィスワーカー」が感じている問題点やニーズは以下のように考えられます。
【問題点】
- 時間がなく、定期的に運動することが難しい
- 最近、体重が増えてきた
- ジムに通い始めたがすぐに行かなくなってしまう
【顕在ニーズ】
- 短時間で効果的に運動がしたい
- 体重を減らして体型を整えたい
- 運藤する習慣を身につけたい
これらの問題点やニーズを解消できる記事が提供できれば、ブログはペルソナにとって価値ある情報源となるはずです。
5.ペルソナのニーズを深掘りする
手順の最後は、ペルソナのニーズをさらに深掘りし、彼らが真に求めているニーズを把握します。
ペルソナもが気が付いていない、真に求めているニーズのことを潜在ニーズといいます。
「健康不足 解消」を検索したペルソナ「健康的な生活に関心がある28歳の女性オフィスワーカー」のニーズを深掘りすると以下のような点が見えてきます。
【潜在ニーズ】
- 健康を通じて、自信を持ち、ポジティブな自己イメージを育みたい。
- 忙しい日々の中でも、バランスの取れたライフスタイルを実現したい。
- ストレスを管理し、メンタルヘルスを向上させる方法を見つけたい。
これらのニーズに応える以下の記事を書くことで、ペルソナの興味をより引くことができます。
- 「自信を持つための健康的生活のヒント」
- 「忙しいあなたのための時間管理術と健康習慣」
- 「ストレスフリーな毎日を送るためのメンタルケア方法」
このようにペルソナのニーズを深掘りすれば、表面的な情報提供にとどまらず読者の心に深く響く記事を提供できるようになります。
潜在ニーズの深掘り方法
ペルソナの潜在ニーズはどのように把握すればいいのでしょうか?
読者のニーズを深掘りして潜在ニーズを把握するコツは「なぜ?」を繰り返すことです。
実際に、『運動不足 解消』で潜在ニーズを探ると次の通りです。
- 「なぜ運動不足を解消したいのか?」
⇒健康を維持したいから。 - 「なぜ健康を維持したいのか?」
⇒長く活動的な生活を送るため。 - 「なぜ長く活動的な生活を送りたい?」
⇒趣味や好きなことを長く続けるため。 - 「なぜ趣味や好きなことを長く続けたい?」
⇒幸せを感じるため、または自分の人生に価値を感じるため。
「なぜ?」を繰り返すことで、読者の潜在ニーズがより深く理解でき、読者が本当に求めている記事を提供することができるようになります。
ペルソナ設定後に行うべき3つのステップ
ペルソナ設定は、ブログで成果を上げるために欠かせない作業です。
しかし、ペルソナを設定しただけでは終わりではありません。
設定したペルソナを活用して、ブログで成果を上げるために以下の3つを実践しましょう。
以下に一つずつ深掘りします。
1.ペルソナに沿って記事を執筆する
ペルソナ設定が完成したら記事を執筆していきましょう。
ペルソナがあるのでスムーズに記事を書き進めることができるはずです。
記事の作成手順は以下の通りです。
記事構成を作成する
ペルソナ設定で把握したニーズを元に記事構成を作成しましょう。
記事構成とは、記事の内容をどのように構成するかを事前に決めておくことです。いわば記事の設計図といえます。
構成がしっかりしていれば、記事は読みやすくわかりやすいものになります。
記事構成を作成するに際しては、以下のステップを踏みます。
- ペルソナ設定で把握した検索ニーズを整理する
- 記事の目的(※)を決める
※記事の目的は、読者に何を伝えたいのかを明確にすることです。 - 記事の構成を考える
ペルソナ設定で把握した検索ニーズに基づき記事構成を作成すれば読者に満足してもらえる記事を書くことができます。
記事構成については以下の記事で詳しく説明していますので参考にしてください。
文章の型を使って記事を執筆する
記事構成が完成したら、次は「文章の型」を使いながら記事を書きましょう。
分かりやすい文書を書くことのできるPREP法を使うことをおすすめします。
PREP法は読者に分かりやすく、かつ説得力のあるメッセージを伝えるのに最適です。
- Point(結論)
まず、記事の主要な結論やメッセージを明確にします。 - Reason(理由)
その結論に至る理由や根拠を提供します。 - Example(具体例)
実際の例やエビデンスを用いて、理由を補強します。 - Point(再度結論)
最後に、最初に提示した結論を再確認し、強調します。
記事を執筆する場合には、説得力のある質の高い文章を書けるPREP法を使いましょう。
見出しごとに、すべてPREP法を使って書いていきましょう!
なお、PREP法の使い方については以下の記事を参考にしてください。
また、読みやすい文章の書き方については以下の記事を参考にしてください。
2.ペルソナが合っているかどうか確認する
ブログを書いた後、その記事の検索順位をチェックしましょう。
検索順位をチェックするのはペルソナの設定がうまくいっているかどうかを確認するためです。
検索順位が上がっていれば、その記事はペルソナのニーズに応えた記事だといえます。そして記事の品質が高いと検索エンジンに評価されている証拠でもあります。
例えば、あなたが「時間がない人のための10分間ワークアウト」について記事を書いたとします。
その記事のキーワード「時間がない ワークアウト」で検索した際に、検索結果の上位に表示されていれば、その記事はターゲットとしているペルソナ(時間がないけれど運動したい人)に刺さるコンテンツを提供できていると言えます。
このようにペルソナ設定がうまくいっているかどうかの答え合わせのため検索順位をチェックしましょう。
投稿後3か月をめどに検索順位を確認する
ペルソナ設定がうまくいっているかどうかは、記事を公開してから3か月程度後に確認するのがおすすめ。
その理由は、記事が検索エンジンに評価されるまでに最低でも3か月程度時間がかかるからです。
もし、ペルソナに刺さる魅力的な記事が書けていれば、検索順位が上位にランクインしているはずです。
逆に検索順位が低ければ、ペルソナの再設定や記事のリライトが必要だということになります。
検索順位は有料ツールGRCで確認しよう
検索順位を確認する方法はいくつかあります。
- Googleで検索して確認する
(個々のキーワードで確認) - Googleサーチコンソールで確認する
(個々のキーワードで確認) - 検索順位チェックツールで確認する
(キーワードをまとめて確認)
記事数が増えてくると、一つ一つキーワードをチェックしていては時間がいくらあっても足りません。
コストはかかりますが、有料の検索順位チェックツールを使うことをおすすめします。
有料ツールの中でも特におすすめはGRCです。
というのも、
GRCには以下の特徴があるからです。
【GRCの特徴】
- コスパが高い
- エラーが少ない
- 分かりやすいホーム画面
検索順位チェックツールは数多くありますがGRCが最も使いやすくコスパも最高です。
GRCについては以下の記事で解説していますので参考にしてみてください。
3.順位を計測したらリライトする
記事を公開して3か月経過した時点で検索順位が低い記事はリライトしましょう。
リライト作業でやるべきことは以下のとおりです。
- 情報の更新
- コンテンツの拡充
- 画像・動画の追加・更新
- 読みやすさの改善
- タイトルや見出し、メタディスクリプションの見直し
- 内部リンクの追加
これらを意識してリライトすると順位が一気に伸びますよ!
なお、リライトのやり方については以下の記事で詳しく紹介していますので参考にしてください。
ブログのペルソナに関するよくある質問
ブログのペルソナに関してよくある質問をまとめました。
まとめ:ペルソナを活用してブログで成果を上げよう
今回はブログのペルソナについてご紹介してきました。
おさらいです。
ペルソナはブログ記事を書く場合になくてはならないものです。
ペルソナを「過去の自分」に設定できれば最高ですが、テーマによってはペルソナを過去の自分に設定できない場合もあります。
そんな時のペルソナの設定の手順は以下の通り。
【ベストなペルソナの作り方5つの手順】
ペルソナを設定したら次の3ステップを実践しましょう。
【ペルソナ設定後に行うべき3つのこと】
ブログでペルソナを上手に活用すれば、SEOキーワードの検索上位も夢ではありません。
ペルソナを活用して、ブログで成果を上げましょう!
今回はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました。